育児で買ったモノたち

9歳(長男)、5歳(長女)、1歳(次女)の育児で便利だったモノ、良かったモノまとめます。+育児雑記ブログ

保育園の水筒に「直飲みボトル」

保育園に持っていく水筒。色々なタイプがありますが、この直飲みタイプがオススメです。

直飲みプラワンタッチボトル 480ml カーズ Cars ディズニー

直飲みプラワンタッチボトル 480ml カーズ Cars ディズニー

 

コップに移し替えて・・・というのは幼児にはハードルが高いですよね。ペットボトルが普及した影響か、直飲みが行儀悪いとも思われなくなってきています。

保育園の子どもたちの所有率も高いですが、パッケージも様々な種類があるのでかぶることもありません(キャラクターでないものもあります)。

また食洗機OKなのも日常使いには欠かせないポイントです。ただし、首からぶら下げる紐の連結部分が緩みやすく、本体がまだまだ使えるのに、半年ほどで買い替えることになっています(連結部分を外さなければ摩耗はしないと思いますが、洗うときには外したくなりますし)。

その結果、↓こんな感じでわが家には空きボトルが複数あります。

f:id:umakoya:20150629232804j:plain

水分はどこへ・・・謎の吸収力を持つバスタオル

育児とは直接関連しないけど、忙しい育児家庭の時間短縮・効率化のモノをご紹介コーナー(時間短縮・効率化カテゴリ)。

今回はバスタオルです。タオルに効率性などないとお考えでしょうが、今回紹介するこのタオルは恐ろしい能力を秘めています。

エアーかおる ダディボーイ エニータイム オレンジ

エアーかおる ダディボーイ エニータイム オレンジ

 

糸のより方に工夫があるようでタオル生地の吸水力が非常に高いのです。購入したのはバスタオルの半分程度のサイズですが、今まで使っていた普通のバスタオルより吸水力があります。 

私自身、背が高いので表面積が大きくなり、風呂上がりに身体に付着する水分量は多いです。そのため普通のバスタオルだと、拭き始めはともかく、終盤になるとバスタオルが湿ってきて、いまいち拭き終わった感じになりません。

しかし、このタオルだと、ささっと拭いていくだけで、身体中の水分を吸収していくのです。髪の毛もタオルでシャカシャカやるだけでOK。時短にもつながります。

またタオルのサイズも小さいので干す場所を取らず、洗濯も手軽にできます。

1点、考慮すべき点としてはタオルサイズが小さいので、身体を隠すのには向きません。女性の場合は普通のバスタオルサイズを購入した方が良いのかもしれません(髪の毛の量も多いでしょうし)。 

エアーかおる ダディボーイ バスタオル ピーチ

エアーかおる ダディボーイ バスタオル ピーチ

 

購入して1年近く経ちますが、ヘタってくることもなく、まだまだその吸水力は健在です。育児中はお風呂タイムはバタバタしているかと思いますので、少しでも時短・効率化にお役立てください。

育児中の家庭でカレーを食べるときに「辛さ自在」

現在、1歳の乳児(女の子)と5歳の幼児(男の子)の育児生活です。そのため家でカレーを作っても、子どもにあわせた甘口のカレーになってしまいます。

元々辛いのが苦手ではあるので1回や2回なら甘口カレーも気になりませんが、「これがあと10年は続くのか」と思うと嘆息してしまいます。

そのときに、見つけたモノがこちらです。

各種スパイスが調合されスティック状に個包装されており、これをカレーに振りかけて辛さやスパイシーさを調整することができます。

これにより甘口のカレーもスパイシーさあふれる本格カレーに変身します。少量でも効果はあるので、夫婦で1袋を2日ほどもたせています。

こちらが先週末に作ったカレーと「辛さ自在」

f:id:umakoya:20150617171223j:plain

なお、カレーは食材を粗みじんにしてトマトソースで煮込んで、ルーをいれるまえにとりわけて1歳の長女の離乳食としても流用しました。

 

乳児に薬を飲ますのに注射器?「シリンジ」

子どもは病気になります。とても頻繁になります。
そして病院で処方された薬を「飲ます」ことがとても困難です。
とくに赤ちゃんだと、ただの水ですら飲ますのが大変なのに、少量の薬を確実に全量飲ますのは至難の業です。
そこで妻(元看護師)が購入したのがこちらのモノです。

テルモ シリンジ 5ml

テルモ シリンジ 5ml

 

えーーー!注射器で薬を飲ますの??
正確には注射針はついておらず、本体部分だけで「シリンジ」と呼ぶようです。
このシリンジの先端をシロップや水に溶かした薬につけて、シリンダーを引っ張ると薬を吸い込み、シリンダーを押すと「ピュー」っと吹き出します。
これを使って赤ちゃんの口腔内に薬を簡単に注入することができます。

もちろん注入した後に「ベー」と吐き出されてしまうとそれまでですが、イヤイヤ暴れる赤ちゃんにコップ等で薬をあげるよりは簡単で確実です。

医療業界では当たり前の使い方なのでしょうか。Amazonのレビューにも、そのような用途の書き込みがあります。

本来は使い捨てですがわが家では洗って使っていました。それほど高いものでも無いので数個を家に常備しておいても良いかもしれません。

移動中・待ち時間に子ども向けアプリは必須。「体験型動物園」("PETTING ZOO")

これまで育児で買った様々なモノを紹介してきましたが、このカテゴリーを忘れてはいけません。ここ数年で新たに出現した分野である子ども向けアプリ

知育や教育はもちろん、電車の中や飲食店の待ち時間をつぶす非常に有効なツールとして大活躍です。一時期、スマホを子どもに使わせることを問題視する声がありましたが、飽きて騒ぎ始める子どもを目の前にして、そんなこと言っていられません。外出先で疲労困憊した親に、10分間をもたせてくれるこの道具はとても強い味方になります。

そんなアプリ紹介の第1回はこちら。

体験型動物園

体験型動物園

  • Fox and Sheep GmbH
  • 教育
  • ¥400

あの有名デザイナー「クリストフ・ニーマン 」(知らない)のイラストを用いたアプリです。ヨーロッパの雰囲気を醸し出すオシャレでスタイリッシュなデザインです。

優れたデザインに言葉はいりません。子どもはすぐに触り始め、そのタッチとフリックに反応してとても面白いアクションをとります。

以下、ネタバレ注意。

ライオンのたてがみが風になびいています。

f:id:umakoya:20150601180905p:plain

上向きにフリックすると・・・。

f:id:umakoya:20150601180911p:plain

さらにタップでもっとおかしなアクションをとります。

このような動物が全21種。その発想に驚かされるものや、思わずコーヒー噴き出すようなものまで。

1動物2分遊んで40分。電車は目的地に到着し、注文した食事は届きます。

スマホの片隅に常備しておきたいアプリです。

食洗機で小物も洗いたい→専用のカゴが売っている。

食器洗いはその大変さも含めて家事の大きな割合を占めていると思います。

特に食後の満腹感の中で食器を洗う面倒くささと言ったら・・・。

食洗機はその手間を軽減してくれる(さらに水道使用量も削減できる)すばらしい文明の利器です。

しかし乳幼児の育児中には洗うべき小物が色々とありますが、これらはそのまま食洗機にいれると故障の原因になるため、手洗いになります。

シリコンカップ、水筒のパッキン、ほ乳瓶の部品、お弁当箱の仕切り・・・等々。

細々としたストレスが積み重なります。

そんな状況を打破するモノとして、小物を入れる食洗機用のカゴが売っています。

食洗機用小物カゴ(丸型) TD10

食洗機用小物カゴ(丸型) TD10

 

想像より大きく場所をとりますが、食洗機に並べた皿の上に置くと丁度良い配置になります。こんな感じ↓

f:id:umakoya:20150526172103j:plain

食洗機に特化したカゴというのもすごい商品ですが、野菜の水切りなどザル用途に使うことも可能です。平形のザルと考えても意外と重宝するかも。

プラレールの連結部品が壊れやすい。

男の子はみんな通る道なのでしょうか?ウチの長男もプラレールで週1回は遊んでます。最近はトミカウルトラマンの人形と組み合わせて遊んでることが多いです。

さて、そんなプラレールですが、子どもが力任せに連結部分を引き離すので、頻繁に破損します。児童館や保育園に古いプラレールがあった場合、必ず連結部分が破損しています。

もちろん連結部分の部品は別売りしています。

プラレール 連結部品

プラレール 連結部品

 

しかし、プラレールの車体は設計仕様が異なるものが多く、種類によっては「三角ネジ用ドライバー」という特殊な工具が必要です。

アネックス(ANEX) 三角ネジ用差替式ドライバー2.0×2.2mm No.33

アネックス(ANEX) 三角ネジ用差替式ドライバー2.0×2.2mm No.33

 

連結部品の交換でフタをあけるとモーターや歯車も外れるため、 簡単に開けられないようになっているんだと思いますが、もう少し交換に配慮した設計にして欲しいな-。

子どもの教育上も部品交換して大事に使うと言うことを教えたい。

↓写真は交換している様子

f:id:umakoya:20150518174219j:plain

 

以前に電池交換の記事を書きましたが、プラレールの電池交換の方式も種類によって全然違うので困りもの。蓋の開け方から、電池も単三だったり、単二を使ったりなどなど。

なぜ規格統一をしないのだろうかと思って調べたところ、

「子どもが飲み込まないよう大きい単二」

「車体の形状により小さい単三」

とわかれているという説が。果たして。

プラレール車両の電池について車両により、単三/単二/単四
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1448981449

プラレールはに使う電池ですが、車両によって単3だったり単2だったりす
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12115542137