育児で買ったモノたち

9歳(長男)、5歳(長女)、1歳(次女)の育児で便利だったモノ、良かったモノまとめます。+育児雑記ブログ

変形して中長期に使えるオモチャ「熱中知育」

乳幼児期の赤ちゃんのオモチャ選びの難しさは、成長に応じた適切なオモチャが必要である点だと思います。

#もう1点、「飽きやすい」という究極的な課題もありますが今回は触れません。

今回紹介するモノは、発達段階に応じて変形して使用できるオモチャ「熱中知育」です。

熱中知育 EX2

熱中知育 EX2

 

このオモチャは、ハイハイの時期には色々な音が鳴る部品を取りつけて遊び、つかまり立ち歩きの時期には手押し車として遊び、最終的には幼児用の車に変形します。

遊んでいる写真を探しましたが・・・適切なものがありませんでした。左端に写るのが手押し車モード。

f:id:umakoya:20150310190834j:plain

#子どもって一時期、Amazonの箱に入りたがりますよね。

遊べる期間が短い乳幼児用のオモチャの中では利用期間が長いモノだと思います。

今は長男用に車モードで部屋の片隅に置いてありますが、まもなく1歳になる長女用に初期モードに変形させる時期になりそうです。その際には写真を追記したいと思います。

シャンプーボトルっていらないんじゃない?「詰め替えそのまま」

育児とは直接関連しませんが、忙しい育児家庭の時間短縮・効率化のモノをご紹介します(時間短縮・効率化カテゴリでまとめてます)。

今回も革命的なモノです。

シャンプーやリンスに詰め替え用パックを使うことは一般的になっていると思いますが、ボトルをキレイに洗ったり、乾かして詰め替えたりしないと雑菌が繁殖します。

またボトルを置いた風呂床周辺も汚れが蓄積したりと、実はストレスの源だったり。

そこで、そもそもボトルはなくても良いんじゃない?と発想転換したモノがこちら。

詰め替えそのまま 7点セット PS-7S

詰め替えそのまま 7点セット PS-7S

 

詰め替え用のパックを逆さまに吊り下げて、注ぎ口にポンプを取付けるだけ。これで詰め替え用パックがそのまま使えます。

ボトルに残ったシャンプーを最後まで利用するために水を注ぐなどの涙ぐましい努力も不要。詰め替えパックの中身が最後まで使えます。

これでわが家のストレス度数は10%程度軽減されました(当家庭比)。

少々高いですが、壊れることもく4年ほど使用しています。忙しいご家庭にオススメの一品です。

【留意点】

  • 注ぎ口にポンプが取り付けられない場合もありますが、パックの隅をハサミでカットしてポンプを取り付けることもできます。
  • 一度だけさらさらしたリンスが、ポンプからタラーッと流れ続けたことがありました。シャンプー・リンスの種類によっては対応できない場合もありそうです。

ストローが使えるようになったら「マグマグストロー」

子どもに水を飲ます・・・これだけでも大変なことです。ストローが使えるようになるとずいぶんと楽になりますした。

わが家はいくつかのタイプを購入しましたが、こちらのモノに落ち着きました。

長男2歳頃。ストローを噛んでる。

f:id:umakoya:20150323184131j:plain

3歳過ぎてからはペットボトルから直接飲めるようになったので使わなくなりました。ペットボトルから飲めるようになってからも、ずいぶんと楽になったなー。

なおストローの中が結構汚れます。そして洗いにくいです。最初は針金状のブラシで頑張って洗ってましたが、面倒になってストローを買い替えるようにしました。育児は手間とコストのバランス感覚が問われるでしょうか。

子どもを運ぶモノ④電動アシスト自転車「ヤマハPAS」

前々々回から続けている赤ちゃんを運ぶモノ。

umakoya.hatenablog.com

第4回目は電動アシスト自転車です。赤ちゃんではなく幼児なので改題。

電動アシスト自転車は子育て家庭の移動に革命を起こしたのではないでしょうか。開発にあたっては人間が自転車をこぐ速度を超えてはならないという法規制のからみで関係省庁との調整に苦労したという話しを読んだことがあります。

わが家では電動アシスト自転車元祖のヤマハPAS」を購入しました。

わが家が購入したモデルは、タイヤが小さ目で、またぐフレーム部分も足が引っ掛からないように設計されていて、小柄な妻にもぴったりでした。

長男1歳すぎ。ヘルメットがまだ頭にあわず。

f:id:umakoya:20150304154837j:plain

購入には大田区にある電動自転車専門店に行きました。

www.ogiyama.net

ここで子ども用の座席も取付けてもらいました。

HAMAX(ハマックス) キス (リア用) ブラック

HAMAX(ハマックス) キス (リア用) ブラック

 

もはや電動アシスト自転車がない生活は考えられません。保育園の送り迎え、買い物、公園へのお出かけ・・・。電動アシスト自転車がない時代は、子どもを乗せて走るのがどれだけ大変だったことか。バッテリー切れになったときにその苦労がしのばれます。

電動アシスト自転車は子どもを乗せても軽々走れるどころか、通常の自転車よりも「速い」です。もちろん最高速度は「人間がこぐ速度」ではありますが、それが巡航速度になります。つまり常に最高速度で走り続けられるのです。

購入して4年たち、最近はバッテリーがへたってきました。長女が生まれたことにより同時に2人を乗せる必要がでてきて、3人乗りへの買い替えを検討中です。

※3人乗り専用車でないと道交法違反になります。

 

赤ちゃんを運ぶモノ③ベビーカー「スティック」

 前々回から続けている赤ちゃんを運ぶモノの第3回目はベビーカーです。

ベビーカーは千差万別で、好みや用途により、色々な選択肢があります。

新生児から使える大型のA型、生後半年以降(腰が座ってから)になるB型と大きく2つにわかれますが、わが家では新生児の頃は前回紹介の抱っこひもを使用したので、ベビーカーはB型アップリカ スティック」を購入しました。

※スティックは2014年から座面のリクライニング角度がほぼ水平まで倒れるようになりA型として販売しているようです。

長男半年頃。なかなかベビーカーに慣れずに大変でした。

f:id:umakoya:20150226104024j:plain

このスティックは座面が高い位置にあるため、道路のホコリや排気ガス、夏場の反射熱から子どもを守れるのではないかと考え購入しました。

折りたたむと名称の通りスティック状に細くなり自立します。タイヤが下位置のまま折りたたまれるのも良いです(折りたたみ時にタイヤが上部に反転するタイプは汚れが気になり選びませんでした)。

普通のB型はあまりリクライニングしないのですが、こちらは深く倒れるので子どもが眠ったときも安心です。

これを長男~現在の長女まで5年近く使っています。安定性や走行性能にも問題ありません。イス下に荷物を突っ込み、両方の持ち手に荷物をかけても問題なし。最近タイヤがキーキーきしむようになってきましたが。。。

もちろん完璧なモノではなく使用してからわかる課題もあります。

●重い
B型にしては重いです。走行時は気になりませんが、折りたたんで肩にかけると肩に食い込みます。最近は軽量型も増えてきているので選択の余地があります。

●持ち手が2つに分離して片手操作しにくい
持ち手が2つに分離しており片手でまっすぐ進むのが困難です。普段は気になりませんが、雨のときに片手で傘をさすと途端に移動が大変になります。
※傘をベビーカーに接続する商品も購入しましたが、スティックの持ち手にはうまくはまらず。

長男がまもなく5歳になり行動範囲が広くなる一方で、長女はまだまだベビーカーを使います。移動時の負担を減らすために簡易的に利用できる軽量バギーをセカンドカーとして検討しているところです。

元大手メーカーで産業ロボット設計をしていた技術者が開発した西松屋のベビーバギーの評判が良いようで気になるが、はたして。

元パナ技術者がベビー布団を開発…「西松屋PB」のヒットが流通業界に波紋を呼ぶ!? - 1999円の“激安ベビーバギー”に挑戦 日経トレンディネット
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20131216/1054098/

 

赤ちゃんを運ぶモノ②抱っこひも「ベコバタフライ」

赤ちゃんを運ぶモノとして先日はスリングをご紹介しました。

今回はもう少し大きくなってから購入したモノ、「抱っこひも」です妻が色々と調べた結果、購入したのが「ベコバタフライ」です。

 Amazonの取り扱いは後継機種の「ソレイユ」になっているようでした。

抱っこひもはベビーカーに乗る前の赤ちゃん輸送用装備です。ベビーカーに乗れるようになってからも、都内の混雑地域に侵入するときは、ベビーカーではなく抱っこひも装備で出撃することも多々あります。

(ベビーカーを電車の中に持ち込むことに気兼ねする場合や駅移動が大変なな場合など)

したがって、10kg近い赤ちゃんを長時間抱っこし続けるだけの、安定性、負荷分散、耐久性、着脱容易性が求められます。各ご家庭は色々と試行錯誤されていることと思います。

このベコバタフライは肩だけで無く、腰、背中と3箇所で支え、身体に密着させることができるので楽に抱えることができます。

ベルトの長さを変えれば夫婦で共用できます。

長男:生後半年頃?

f:id:umakoya:20150224172709j:plain

 長女:生後9ヵ月頃。長男に比べて髪が長いな。

f:id:umakoya:20150224172714j:plain

なお、簡易的な抱っこ用に↓も購入しましたが、あまり活躍はせず。

重量が分散されず肩だけになり、また片手で支える必要があるので実用性があまり無かったんですよね。

Tonga トンガ・フィット トリコロール/S CRTG10501

Tonga トンガ・フィット トリコロール/S CRTG10501

 

 

赤ちゃんを運ぶモノ①「スリング」

赤ちゃんを運ぶのに様々な抱っこひもがありますが、今回は赤ちゃんのときに使用したスリングをご紹介。

ベビースリング・抱っこひもの通販・販売 | マスコミで多数紹介の専門店

http://www.babywearing.jp/

このモノの存在は、育児をして初めて知りました。大きな布とリングで構成されており、袋状にして新生児を格納するしくみです。

母親に密着して包まれるためか、赤ちゃんも泣きわめかずに、静かにスヤスヤ眠ります。

ただし装着方法はコツがあり、正しく使用しないと赤ちゃんが滑り落ちるなどします。ご注意ください。

スリング・抱っこひもの使い方をご紹介 | 子育ての参考にご覧ください。
http://www.babywearing.jp/netshop/sling/howto/

 わが家では、出産した医院で、助産師さんが教えてくれました。

 写真は練習する妻と生後数日の息子。

f:id:umakoya:20150310190639j:plain

f:id:umakoya:20150227191241j:plain

長女のときも大活躍したモノです。